■開催日時
2025年11月27日(木) 13:30~16:30
■会場
fabbitGG大阪本町
■参加費
無料
■定員
40名
お問い合わせ
ご予約・お問い合わせはこちら
MENU
エリアからオフィスを探す
ご予約・お問い合わせはこちら
■開催日時
2025年11月27日(木) 13:30~16:30
■会場
fabbitGG大阪本町
■参加費
無料
■定員
40名
山村地域の豊かな森林空間を活用した「森のプログラム」は、心と身体の健康づくりやチームビルディングなど、企業の人的資本経営や従業員のウェルビーイング、健康経営に役立つプログラムとして、各地で提供されています。あわせて、企業が地域に関わることで、山村地域の活性化や森林整備の促進など、社会課題に貢献することにもつながっています。
本セミナーでは、企業による森のプログラム活用の意義について紹介をしたのち、プログラムを提供している兵庫県宍粟市の事例、宍粟市のプログラムを活用している企業の事例をご紹介いただきます。トークセッションでは、「企業ニーズに応える森のプログラムのこれから」について考えます。会場ではミニ交流会のお時間を設けますので、ぜひ情報交換等にお役立てください。
セミナー翌日に開催する「日帰り体験会」は、セミナーでも事例紹介いただく「兵庫県宍粟市」で行います。大阪からバスで移動し、現地で森林セラピーを体験します。より具体的なイメージをつかんでいただくきっかけとして、ぜひご参加ください。
<森のプログラム例~企業で活用できる場面~>
・心と身体の健康づくり
・チームビルディング
・新人研修
・経営者層会議
・地域課題解決
13:00~ 受付
13:30~ ご挨拶
13:35~ 企業による森のプログラム活用の意義
岸 功規 氏(林野庁 森林整備部森林利用課 山村振興・緑化推進室長)
13:50~ 事例紹介
①地域
西川 晋也 氏(宍粟市 市長公室次長兼秘書政策課課長)
②企業
西川 正章 氏(株式会社八光殿 代表取締役社長)
14:45~ トークセッション「企業ニーズに応える森のプログラムのこれから」
岸 功規氏、西川 晋也氏、西川 正章氏
モデレーター 浅原 武志(株式会社さとゆめ 取締役 長野支社長、宍粟市営業部長)
15:15~ 関西近郊の森林サービス産業推進地域紹介(滋賀県高島市、滋賀県栗東市、岡山県西粟倉村等)
15:40~ ミニ交流会(リアル会場限定)
16:30 終了