1. ホーム - 
  2. イベント情報  - 
  3. Well-beingや人的資本経営に役立つ!森のプログラム活用セミナー

EVENTイベント情報

Well-beingや人的資本経営に役立つ!森のプログラム活用セミナー

■開催日時
2025年11月27日(木) 13:30~16:30

■会場
fabbitGG大阪本町

■参加費
無料

■定員
40名

お申込みはこちら

Well-beingや人的資本経営に役立つ!

森のプログラム活用セミナー

山村地域の豊かな森林空間を活用した「森のプログラム」は、心と身体の健康づくりやチームビルディングなど、企業の人的資本経営や従業員のウェルビーイング、健康経営に役立つプログラムとして、各地で提供されています。あわせて、企業が地域に関わることで、山村地域の活性化や森林整備の促進など、社会課題に貢献することにもつながっています。
本セミナーでは、企業による森のプログラム活用の意義について紹介をしたのち、プログラムを提供している兵庫県宍粟市の事例、宍粟市のプログラムを活用している企業の事例をご紹介いただきます。トークセッションでは、「企業ニーズに応える森のプログラムのこれから」について考えます。会場ではミニ交流会のお時間を設けますので、ぜひ情報交換等にお役立てください。
セミナー翌日に開催する「日帰り体験会」は、セミナーでも事例紹介いただく「兵庫県宍粟市」で行います。大阪からバスで移動し、現地で森林セラピーを体験します。より具体的なイメージをつかんでいただくきっかけとして、ぜひご参加ください。

<森のプログラム例~企業で活用できる場面~>
・心と身体の健康づくり
・チームビルディング
・新人研修
・経営者層会議
・地域課題解決

13:00~ 受付
13:30~ ご挨拶
13:35~ 企業による森のプログラム活用の意義
     岸 功規 氏(林野庁 森林整備部森林利用課 山村振興・緑化推進室長)
13:50~ 事例紹介
①地域
西川 晋也 氏(宍粟市 市長公室次長兼秘書政策課課長)
②企業
西川 正章 氏(株式会社八光殿 代表取締役社長)
14:45~ トークセッション「企業ニーズに応える森のプログラムのこれから」
       岸 功規氏、西川 晋也氏、西川 正章氏
       モデレーター 浅原 武志(株式会社さとゆめ 取締役 長野支社長、宍粟市営業部長)
15:15~ 関西近郊の森林サービス産業推進地域紹介(滋賀県高島市、滋賀県栗東市、岡山県西粟倉村等)
15:40~ ミニ交流会(リアル会場限定)
16:30  終了

登壇者

林野庁 森林整備部森林利用課 山村振興・緑化推進室長
岸 功規 氏
(プロフィール)
1999年に林野庁入庁。治山・林道事業や保安林・林地開発許可、特用林産振興、国有林野事業など多様な業務を担当。現場では治山や海岸防災林復旧工事を担当し、地域の普及復興に尽力。前職では山梨県で地域の森林林業行政を経験。2025年7月から現職。
宍粟市 市長公室次長兼秘書政策課課長
西川 晋也 氏
(プロフィール)
「日本酒発祥の地 発酵のふるさと宍粟」をPRして発酵食による腸内環境の改善やストレス解消などに効果がある森林セラピーを通じて脳疲労の改善を図るプログラムを構築し、人的資本経営に取り組む企業を中心に宍粟市での体験を誘致する活動を行っています。ぜひ、一度宍粟市を体験ください。皆様をお待ちしております。
株式会社八光殿 代表取締役社長) 
西川 正章 氏
(プロフィール)
1968年生まれ 奈良県出身
学生時代含め約30年間民間教育企業1社に身を投じていたが、50歳を機に転職を決意
2018年12月 株式会社八光殿に入社
「人に寄り添うことを通じて、幸せな人生を尽くす」をモットーに選んだのが
現在の葬祭サービス業
2023年10月 代表取締役 
現在に至る
株式会社さとゆめ 取締役 長野支社長、宍粟市営業部長
浅原 武志 氏
(プロフィール)
2002年に信濃町役場に入植し、C.W.ニコル氏が提唱した「健康」と「環境」をキーワードにした地域活性化構想が組み込まれた癒しの森事業を担当し、事業全体の企画立案、運営に従事。全国に先駆けて森林セラピーを導入し、信濃町と都市部企業を40社以上提携させ、地域の活性化と企業の健全化を両立した連携モデルを樹立。2016年に信濃町役場を退職後、コンサルタントとして全国の自治体の地方創生に携わっている。2021年11月、宍粟市の営業部長に就任。