2019年12月7日 プレゼンテーションデザイナーズカンファレンス in TOKYO
イベント説明
日本のビジネスでは一般的です。たとえばパンフレットデザインやWebデザインを業者に委託・外注することに疑いを持つ人は少ないのですが、プレゼンの重要性を認めている企業であっても、プロに頼む、という発想を実践しているところはほんの一握りです。
あまり世の中に知られてはいませんが、プレゼンテーションを重視する企業を支え、プレゼンテーション製作を仕事にしているプロフェッショナルがいます。
ですが、日本ではこれはまだまだ隠された存在で、Webデザイン業界や、UI/UXデザイン業界のようなマーケットにすらなっていません。それでは、ここでちょっと、想像してみてください。
たとえば日本中の多くの企業が、いままで内製で仕上げていたプレゼン資料を外部に委託するようになったら。
たとえばライバル企業が、プレゼン資料制作をプロに頼み始めたら。
プレゼンテーションは、ネットやAIのように世界を変えてしまうような技術ではなく、昔からどんなビジネスにもついてまわる古い要素。だからこそ多くの人が古いやり方を疑わずに続けています。そんな中で私たちプレゼン製作所は、このプレゼン製作をアウトソースする新しいマーケットを作り始めています。
プレゼンテーション製作を仕事にしたい方、デザイン業をやっていて、プレゼンテーションデザインに範囲を広げてみたい方、あるいは企業内でプレゼンテーションに関わっている方など、興味がある方のご参加を歓迎します。
この <プレゼンテーションデザイナーズカンファレンス> は、プレゼンテーションを仕事にするビジネスのリアルなところを、プレゼン製作の最前線で活躍するプロフェッショナルが直接お話しするイベントです。
開催概要
- 開催日時
- 2019年12月07日(土)14:00~16:00(開場13:30)懇親会16:00-18:00
- 参加費
- イベント参加のみ3,000円、イベント+懇親会参加6,000円
- 対象
- プレゼンテーション制作を仕事としたい方ならどなたでもご参加頂けます。
・各種デザイン関連(イラスト・インフォグラフィックス ・Web)を得意とする方
・プレゼンテーションをたくさん作って来た方(PowerPointやPrezi、keynoteが得意な方は大歓迎です)
・企業内でプレゼンテーションに関わっている方
タイムスケジュール
開始時間 | 終了時間 | 内容 | スピーカー |
---|---|---|---|
プレゼンを仕事にするということ | 吉藤智広(プレゼンデザイナー / Preziエキスパート) | ||
プレゼンワークとライフスタイル 現役のプレゼンデザイナーが、PPT、Preziを用いたプレゼンテーションで、自身の仕事やライフスタイルについて語ります。 |
河合浩之 / 大矢優美子(プレゼンデザイナー) | ||
プレゼンデザインに必要なスキルとは プレゼンテーションのデザインって?どうやってスキルや知識を習得すればいいの?といったよくある質問に回答します。 「シナリオ・ストーリー作成は、○○学から学べ!」 |
望月正吾(プレゼンデザイナー) 古澤宏宜(プレゼンデザイナー) |
||
プレゼン製作所が目指すもの プレゼン製作所の概要から、何をやろうとしているのか? またパートナー募集について、代表内野よりご案内します。 |
内野良昭(ICTコミュニケーションズ株式会社 代表) | ||
懇親会 | |||
17:00 |
プレゼンテーションデザイナーズパネルディスカッション 懇親会の最後にプロ勢が”プレゼンを仕事にすること”をテーマにしたパネルディスカッションタイムを設けました。 この仕事は儲かるのか?やりがいは? 将来の不安は? 副業としてはどうなの? 本日のスピーカーへのQ&A |
望月 / 河合 / 古澤 / 大矢 / 吉藤 |