2019年10月23日 fabbit Conference 『Food・Agri Tech―未来の食を考える―』Food Techパネルディスカッション
イベント説明
2019年10月のfabbit conferenceのテーマはFood・Agri Tech
テクノロジーの進化により、『○○テック』という言葉が様々な分野で使われるようになりました。
その波が食や農業の分野にも訪れています。農業の分野では、働き手の減少による人手不足や知識・生産方法の伝承が難しくなるなどの課題に対して、ロボティクスやIoTを活用したソリューションが出現してきました。
また、食の領域では、食文化の多様化や世界的な人口増加による食糧問題が注目され、新しい“食”を提供するスタートアップが出現してきました。こうした流れによりフードテックの市場規模は世界で700兆円を超すと言われており、全世界で大企業・スタートアップ共に多くのプレーヤーが取り組みを始めています。
第一部では、『Agri Tech』と『Food tech』それぞれの分野で今話題のスタートアップにお越しいただき、ビジネスモデルの特徴や今後の展望などについてパネルディスカッションをしていただき、各分野について掘り下げていただきます。
第二部では、データセンター事業を中心とした高品質なインターネットサービスを提供し、インターネット環境の変化とともに顧客の要望にお応えする多様なサービスを開発することによって様々なビジネスの支援を行っている、さくらインターネット株式会社 代表取締役社長 田中 邦裕氏をお招きし、自らの学生起業経験談や、東証1部に上場するまでの苦楽を語っていただく、毎月恒例の上場企業長セミナーを行います。
Food Tech パネルディスカッション
≪登壇者情報≫
・株式会社ECOLOGGIE founder COO 池田 健介 氏
・ベースフード株式会社 CMO 齋藤 竜太 氏
(https://basefood.co.jp/)
・株式会社コークッキング 代表取締役 川越 一磨 氏
(https://www.cocooking.co.jp/)
また、当日は全国の会場で配布するQRコードにより、お手元のスマートフォンから登壇者へのご質問をご入力いただけます。ご参加いただいたみなさまの質問によって、議論がさらに白熱していくことでしょう。
講演終了後には参加者同士の交流を図る、ネットワーキングパーティを開催いたします。
スタートアップ企業をはじめ、大手企業、ベンチャー企業などさまざまなフィールドで活躍されている方々と情報交換ができる機会となっておりますので奮ってご参加ください。
また、全国展開するfabbitの拠点(大手町・青山・八王子・栄・大阪本町・神戸三宮・広島・アクロス福岡)とコンパス小倉、さらに海外拠点のフィリピンをLIVE中継でお繋ぎいたしますので、お近くの会場でご参加いただけます。
【中継拠点】
・fabbit Global Gateway “Otemachi
・fabbit青山
・fabbit八王子
・fabbit栄
・fabbit Global Gateway “Osaka Honmachi”
・fabbit神戸三宮
・fabbit広島駅前
・fabbit Global Gateway “ACROS Fukuoka”
・COMPASS小倉
・fabbit Philippines BGC
開催概要
- 開催日時
- 2019年10月23日(水)18:00~21:00
- 参加費
- 無料
- 備考
- 事前申込制

池田 健介 氏
株式会社ECOLOGGIE founder COO
早稲田大学での昆虫コオロギの生産技術研究の成果をもとに2017年創業。
昆虫コオロギを活用した食品、飼料の生産と販売を手掛ける。カンボジアの小中規模の養殖コオロギの生産者と連携しながら昆虫コオロギを中心とした食料生産ネットワークを構築している。
2016年東京都主催のビジネスコンテストTokyo Startup Gatewayにて最優秀賞。

齋藤 竜太 氏
ベースフード株式会社 CMO
ベースフードは2016年4月の創業。「 主食をイノベーションして、健康をあたりまえに」をミッションに掲げ、手軽においしく、からだにいい主食の開発・販売を手がける。2019年8月からアメリカ西海岸でもBASENOODLESを販売開始。登壇者:齋藤竜太 ベースフードにて創業時からマーケティングを統括。もともとユニリーバにて、国内コンビニや米Walmart社向けのカテゴリーマネジメント業務を担当。その後不動産スタートアップのリノべる株式会社にて、出店戦略やデジタルマーケ、CRM構築、MA導入に従事。趣味は登山と旅。好きな主食はナンです。

川越 一磨 氏
株式会社コークッキング 代表取締役
1991年東京生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業。
和食料理店での料理人修行、大手飲食企業で店舗運営の経験を経て、2015年7月山梨県富
士吉田市に移住し、レストランの立ち上げなどを行う。
同年12月に株式会社コークッキングを創業。料理を通じたチームビルディングワークショ
ップ等を、主に法人向けに展開。現在は食の未来を切り拓くべく、フードシェアリングサ
ービス「TABETE」の事業化に取り組む。
2016年5月よりスローフードの活動に参画し、Slow Food Youth Network Tokyo代表を経
て、2019年4月には一般社団法人日本スローフード協会理事就任。
タイムスケジュール
開始 | 終了 | 時間 | 会場 | 区分 | スピーカー |
---|---|---|---|---|---|
18:00 | 18:05 | 0:05 | 大手町 | 開会挨拶 | モデレーター那珂通雅氏 |
18:05 | 18:45 | 0:40 | 大手町 |
スタートアップ パネルディスカッション Agri Tech |
× |
18:45 | 19:35 | 0:50 | 大手町 |
スタートアップ パネルディスカッション Food Tech |
× × |
19:35 | 20:25 | 0:50 | 大手町 |
上場企業社長セミナー |
|
20:25 | 20:30 | 0:05 | 閉会挨拶 | ||
20:30 | 21:00 | 0:30 | ネットワーキングパーティ |